- かたん
- I
かたん(副)(多く「と」を伴って)堅い物が軽く触れ合って出す音を表す語。 かたり。 かたっ。II
「戸が~となる」
かたん【下端】(1)物の下の方のはし。⇔ 上端(2)〔数〕「下限」に同じ。IIIかたん【荷担・加担】(1)〔(2)が原義〕仲間に加わって助力すること。「陰謀に~する」
(2)荷物を背負うこと。IV「三種の神器を自ら~して/太平記 18」
かたん【賈耽】(730-805) 中国, 中唐の政治家・地理学者。 字(アザナ)は敦詩。 晩年, 宰相。 外国使節や帰国者の見聞に基づき「海内華夷図」「古今郡国道県四夷述」などを著す。
Japanese explanatory dictionaries. 2013.